今日は角野小学校に交流学習に行きました。2、4、6年生がそれぞれのクラスで一緒に勉強を頑張りました。午後からは観劇も見ました。楽しい一日になりました。

男女卓球部が新居浜市総合体育大会(市総体)の初日を終えました。
男女ともにこれまで培ってきた技と精神力で全力で勝負に挑みました。
出場している選手はもちろん、応援している生徒からもこの日にかける思いの強さを感じました。


結果は、残念ながら男女ともに団体戦での県大会出場はなりませんでしたが、
ここまでやってきたことや今日の舞台で経験したことは、今後の糧になっていくのだと思います。
翌日は、個人戦になります。
みんなの健闘を祈ります!
6月5日(水)・6日(木)に行われる「新居浜市総合体育大会」に向けて、決起集会が行われました。運動部活動において、市総体はとても重要な意味を持つ大会です。別子中の代表として大会に参加できることを誇りに思い、自分のために、チームのために全力を出し切って戦ってきてください。特に、3年生にとっては、市内で最後の公式戦となります。ぜひ、記憶に残る2日間にしてください。地域の方、別子中学校の卒業生も応援しています。

5月30日 午後から「令和6年度 生徒総会」が行われました。◆生徒会スローガンの在り方 ◆次期生徒会役員選挙に向けて ◆地域をよりよくするために、などの議題に対し、19名の活発な意見交換が見られました。この総会を通して、中学生に生徒会員であるという自覚と所属意識が醸成されました。若い世代の感性やアイデアを生かし、学校、地域を更に盛り上げていきましょう。

今日は朝から雨音の大きな雨が別子山に降り注いでいます。
大きな雨音に負けず、子どもたちは元気に勉強を頑張っています。

2年生はひっ算の学習。 4年生はことわざの学習。 6年生は外国語の学習。
今回は、中学校2年生の学級通信「百折不撓」を引用してBSTの様子を紹介します。
今年も雑草抜き大会を行いました。小中学生を4グループに分け、5分間でサークル内をどれだけきれいにできるかを競いました。BST終了後には、「普段、あまりやる気が出ない草抜きを、みんなと楽しく行うことができた」「イベントにすると楽しめる」という声が上がっていました。2週間前には雑草だらけだったグラウンドがきれいになりましたね。



しかし、これは今回のBSTだけの成果ではありません。みんなが勉強している間に、草引きをしてくださっている用務員さん。昼休みに草引きをしてくださっている先生方。掃除の時間に草引きをしている外掃除担当生徒。そして、休みの日にボランティアで整地をしてくださっている地域の方。多くの方の力があってグラウンドがきれいに保たれています。いつもきれいな状態であるのは、当たり前ではありません。支えてくださる方への感謝の気持ちを、毎日の行動で示したいですね。



別子小・中学校は、コミュニティースクールとして地元の方とつながって活動しています。
今日の6・7時間目、別子ファームでみんなが待ち望んでいた苗植えを行いました。



夏秋の収穫に向けて、地域の方の協力を得ながら、みんなで育てていきます。



それぞれの部署で役割を果たし、楽しみながらこの別子山で野菜を作っていきましょう。