【中3】高校入試、始まる!!
2025年1月10日 12時30分今朝の気温はー8℃。昨日よりさらに寒い今季一番の冷え込みになりました。積雪も30cmと今季一番。運動場には、ゴジラや雪の中に花道ができています。
このような寒さの中、中学3年生は受験に向け実力テストに挑みました。早いもので、私立高校は明日から入試です。今までの力を十分に発揮してがんばりましょう。
今朝の気温はー8℃。昨日よりさらに寒い今季一番の冷え込みになりました。積雪も30cmと今季一番。運動場には、ゴジラや雪の中に花道ができています。
このような寒さの中、中学3年生は受験に向け実力テストに挑みました。早いもので、私立高校は明日から入試です。今までの力を十分に発揮してがんばりましょう。
新学期が始まって2日目。中学3年生は実力テストに挑んでいます。今朝は今年一番の寒波に見舞われ、別子小・中学校の周辺は積雪10cmになっています。今回も、寒い中、中学生が自主的に雪かきを行いました。明日の予想最低気温は-9℃。体調を崩さないようにしましょう。
新年あけましておめでとうございます。13日間の冬休みが終わり、児童生徒の皆さんと再会できたことをうれしく思います。今日から3学期が始まります。この一年をどう過ごすのかは、これからの一日一日の積み重ねが重要となります。一緒に気持ちを新たにして頑張っていきましょう。
さて、今年の干支は「巳(へび)」です。へびというと怖いイメージがあるかもしれませんが、実は「成長」「知恵」を象徴する生き物なのです。脱皮をして古い殻を破りながら成長していきます。このことから、「自分を変えて、新しい自分になる」という教訓を得ることができます。
では、皆さんが成長するためには何が必要でしょうか。まずは「今までを振り返ること」そして「新しい目標をもつこと」さらに「目標に向かって挑戦をし続けること」です。失敗を恐れず、一歩踏み出す勇気こそが成長につながります。
三学期はとても短いです。でも来年度の準備をすると考えれば、とても貴重な時間です。これまでに身につけた力や経験を、学校や地域、後輩にどのようにつなげて生かすか考えてみましょう。誰かのために頑張ることは、自分自身の成長や自信にも大きく影響することでしょう。
中学3年生の皆さん、いよいよ最後の3か月です。受験は個人戦でもあり団体戦でもあります。チーム別子でみんなで支えあいながら全力で挑戦してください。
中学2年生の皆さん、これから学校や寮のリーダーとして活躍する時期です。二月の「少年の日」も大きな節目です。新たな決意を持ち、自分の意気込みをしっかりと示してください。
中学1年生の皆さん、先輩になる準備を始める時期です。別子での経験を振り返り、後輩を迎える心の準備をしてください。
小学生の皆さん、3人の頑張りや成長は、学校や地域を元気にしてくれます。その姿は、何よりも皆さん自身の未来を明るく示してくれていることを忘れないでください。
2025年がスタートです。皆さんがそれぞれの目標に向かって頑張る姿を、先生たちも全力で応援します。一緒に素敵な一年を作り上げていきましょう。
令和7年がスタートしました。今年もよろしくお願いします。
さて、学校は明日3学期始業式。別子山の冬は寒く、現在気温ー1℃。今も雪がちらついています。予報では今週金曜日の予想最低気温はー6℃。防寒対策をしっかり行い、元気に登校しましょう。そして、児童生徒みんなで、有終の美を飾るすばらしい3学期にしていきましょう。
夏から始まった2学期がいよいよ今日で終わりです。この4か月、児童生徒の皆さんは、よく学び、よく動き、よく協力し、そしてよく笑い、よく楽しみました。さて、明日から13日間の冬休みです。今年を静かに振り返り、新しい年に向けて心を整える機会にしてください。そして、家族との時間を大切にしながら、自らの目標を再確認し、さらに成長する一歩を踏み出してください。中学生3年生は、学校のリーダーとしての役割を後輩に託し、いよいよ進路実現に向けて集中する時期を迎えました。人生の節目においては、覚悟が求められます。応援していますので、ぜひ頑張ってください。それでは、1月8日の始業式に元気な笑顔に会えることを楽しみしています。素敵な冬休みを過ごしてください。
4時間目には、全校生徒が3年教室に集まり、「全校英語」の時間を行いました。学年ごとのテーマに沿って、生徒たちは興味のある話題や憧れの人物の紹介、SDGsに関する内容などについて、英語を使ったプレゼンテーションを行いました。発表後には質問や感想のやりとりも行われ、どのやりとりも英語を駆使した見事なものでした。小学生も参加し、「私の夢」をテーマに英語で発表を行いました。全てのコミュニケーションがオールイングリッシュで行われる中、笑顔で笑い合ったり、うなずき合ったりする姿から、生徒たちの英語力や表現力の向上、そして互いを尊重し合う力強さを感じることができました。このような活動を通じて、生徒たちは自信を持って英語で考え、発信する力を身につけています。
今朝の気温は-3℃。午前5時くらいから雪が降り始め、あっという間に校庭は真っ白になりました。児童生徒が登校し、朝から元気に雪合戦などで楽しんでいました。用務員さんと一緒に雪かきを自主的に行う生徒もいました。安全に過ごすことができるように、気遣いと行動ができる別子中生。すばらしいです。
えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」を実施しました。この訓練は、緊急地震速報を聞いたその場で
「(1)まず低く=Drop!」→「(2)頭を守り=Cover!」→「(3)動かない=Hold On!」
の安全確保行動を約1分間行う地震防災訓練です。本校ではその後プラスワン訓練として、二次避難場所である別子山公民館まで避難しました。全児童生徒が無言で真剣に訓練に取り組み、本校の体育館にて備蓄物資の確認を行った後、校長先生から「自助」「共助」についてのお話をききました。
毎週水曜日恒例の BST(Bessi Smile Time) が、本日も開催されました。今日は、全校児童生徒が昼休みに「どんな遊びをするか?」をテーマに、2~3人のグループでアイデアを考え、プレゼンする活動を行いました。そして、今回、遊びの内容を決める役目を担ったのは小学2年生。その名も「N-1グランプリ」です。プレゼンでは、「鬼ごっこ」や「ドッジボール」に独自ルールを加えたユニークなアイデアが多数登場、その中で見事選ばれたのは、「恐竜ドッジボール」 という新しい遊びでした。このルールでは、ボールを投げる際に恐竜の名前を言うのが必須条件。「恐竜の名前って意外と知らないものだね!」という声もあがり、楽しみながら朝の活動を終えました。
昼休みになると、体育館に集まった児童生徒たちがさっそく「恐竜ドッジボール」に挑戦です。教員による即興の実況中継も加わり、ゲームは大いに盛り上がりました。笑い声と歓声に包まれ、楽しいひとときを過ごしました。
今日は、広島国際大学の田中秀樹先生をお迎えし、「学力・運動能力をのばす睡眠法・生活リズム健康法」という演題で睡眠講座を実施しました。クイズや手遊びを交えながら、様々な視点から睡眠について学ぶことができました。講座では、大谷選手の睡眠時間の紹介もあり、睡眠の重要性を自分事として捉えるきっかけになりました。これまで「疲れを取るために寝る」というイメージが強かったのですが、「明日の活動の質を高めるための睡眠」という新しい視点を学ぶことができました。朝起きたら太陽の光をしっかり浴びることや、朝食を規則正しく毎日とることなど、日中の生活リズムを整える大切さも教えていただきました。質の高い睡眠を意識し、脳と心に栄養を与えられるよう、日々の生活を見直していきましょう。