新居浜市立 別子小学校・別子中学校

〒799-0650 愛媛県新居浜市別子山甲358番地
TEL 0897-64-2115      FAX 0897-64-2321

学校からお知らせ

〇 「別子ファーム」の紹介動画ができました。 → https://youtu.be/tn0PSsprMqI

〇 県道47号線新居浜別子山線 時間帯通行止め 及び 片側交互通行 のお知らせ

 11月25日㈫の時間帯交通制限は解除されました。

 12月15日㈪~26日㈮の内4日間、令和8年1月26日~2月13日㈮の内1日間、大永山トンネルにて時間帯通行規制が行われます。通行止時間は、9:10~9:00、10:10~11:00、11:10~12:00、13:10~14:00、14:10~15:00、15:10~16:00、16:10~17:00です。道路工事のため全面通行止めになります。通行に際しては、時間帯に注意しください。迂回路(三島経由)等を利用してください。

 また、日曜日を除く8:30~17:00の間、マイントピア別子付近から筏津抗付近の間数か所(トンネルを含む)で、片側交互通行が行われています。通過に数分かかる場合がありますので、来校される方は余裕を持ってお越しください。

更新情報

令和7年度小・中日記

【中】薬物乱用防止教室で「気づき、考え、実行する」ことの大切さを学ぶ

2025年11月27日 11時14分

 11月26日(水)、愛媛県赤十字血液センター顧問の松坂俊光先生をお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。講話では、青少年赤十字の態度目標である「気づき、考え、実行する」ことの重要性を学びました。特に印象的だったのは、「スマートフォンは最も新しい薬物」と言われるほど依存性が高いというお話です。スマホ依存は脳や体に深刻な影響を与え、一度陥ると自分では治せない「病気」であるという事実を、生徒たちはしっかりと受け止めました。生徒代表からは、「世の中の様々な課題にしっかりと向き合いたい」と謝辞を述べました。今回の学びを「自分ごと」として捉え、強い意志を持って生活していきましょう。

P1010309 P1010314

令和7年度 立志寮日記

第63回寮生会

2025年6月2日 09時12分

副寮長が初めてメイン司会をになって、第63回寮生会を開催しました。
場の雰囲気を明るくするためのアイスブレイクをしたこともあり、終始活発な意見交換がなされていました。

IMG_7165 IMG_7162

今日の話合いの内容は、寮生一人一人が考える寮の理想や現状の課題を出し合って、それぞれの「行動宣言」することです。みんなの「行動宣言」を共有して、互いにその行動を応援しあえる関係をつくっていきます。最後には、教育実習生として別子中学校に来ている、本校卒業生(「学び創生事業」1期生)からエールをもらうことができました。

IMG_7175 IMG_7158

実習生が寮生会をしていたときから、7年にわたり寮生会を積み重ねて、今回で63回を迎えていることに感慨深いものがあるようでした。

これからも歴史を積み重ねていきます!