新居浜市立 別子小学校・別子中学校

〒799-0650 愛媛県新居浜市別子山甲358番地
TEL 0897-64-2115      FAX 0897-64-2321

学校からお知らせ

〇 「別子ファーム」の紹介動画ができました。 → https://youtu.be/tn0PSsprMqI

〇 県道47号線新居浜別子山線 時間帯通行止めのお知らせ

 11月1日㈯21時~翌朝5時と11月3日㈪21時~翌朝5時、新居浜市別子山中七番付近(フォレスターハウスから別子ダムまで)が道路工事のため全面通行止めになります。通行に際しては、時間帯に注意していただき、迂回路(三島経由)を利用してください。

更新情報

令和7年度小・中日記

【中】市役所業務学習(グローバルジュニアハイスクール✕国際交流)

2025年10月30日 16時30分

IMG_20251030_152549 IMG_20251030_160548 IMG_20251030_160302

IMG_20251030_161026 IMG_20251030_152629 IMG_20251030_162411

 3年生を中心に行っている市役所業務学習。今回は、全校生徒が市民文化センターへ移動して、新居浜市役所地域コミュニティ課における業務の1つ「新居浜市の国際交流」について、国際交流員クイさんからお話をうかがいました。市民文化センター別館1階に市国際交流センターがあることや新居浜に住む外国人の数は先月末で1916人であること、年々外国籍の方が増えていることなど、新居浜市に住む私たちが、外国の方とどのように関わることができるのか、ワークショップを通して考えました。楽しいこともあれば困難なこともあります。「多文化の世界の生き方」として、互いを尊重し理解し調和すること、「相手の立場に立つ」ことが大切であるということを学びました。

参考リンク: https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/chiiki/cirnews.html

令和7年度 立志寮日記

第56回寮生会「おしゃべっし in 立志寮」

2024年11月11日 10時00分

今回の寮生会は、これまでとは異なる新しいスタイルでの開催となりました。
寮生が地域の方とフラットにお話しする場です。
(別子中生と大人との対話の場を「おしゃべっし」と本校では呼んでいます。)

これは、寮生の有志によってつくられた『外務省』というチームが考案した企画を寮生会として実施したものです。
(ちなみに外務省というのは、立志寮を開いてと外部の人たちをつなぐことをミッションに掲げたチームです。)

CIMG0615 CIMG0618 CIMG0629

この日は、20代、40代、60代の大人が寮生の話し相手になって、寮生からの様々な問いに答えていきました。
問いの内容が幅広く、別子のことをはじめ、趣味や特技、これまでの経験、人生観に至るまで様々な質問が投げかけられていました。

保護者でも教師でもない人との対話が寮生の価値観を広げる貴重な時間となりました。