学校からお知らせ

 〇 県道47号線の時間帯通行規制は、解除されました。

  新居浜市立 別子小学校・別子中学校

〒799-0650 愛媛県新居浜市別子山甲358番地
TEL 0897-64-2115      FAX 0897-64-2321

更新情報

令和6年度 小・中日記

【中3】国際交流特別授業を実施しました

2025年2月19日 17時05分

 本日、中学3年生を対象に、国際交流に関する特別授業を実施しました。講師には、外務省NGO相談員で四国グローバルネットワーク代表理事の竹内よし子様、そしてNPO法人新居浜グローバルネットワーク所属ユース世代の小松様、小野様をお招きしました。
 授業は二部構成で行われました。前半は竹内様より「国際協力の現状とユースの活動事例紹介」と題し、10分程度のプレゼンテーションをオールイングリッシュでいただきました。生徒たちは熱心に耳を傾け、国際協力の現状について学びました。続いて、小松様と小野様から「モザンビーク支援活動」について、ご自身の経験や体験に基づいた説得力のあるお話をいただきました。生徒たちは、異文化理解の大切さを感じたことと思います。
IMG_20250219_103133 IMG_20250219_104459 IMG_20250219_104028
 後半は、講師と生徒による対話型フリートークを行いました。小グループに分かれ、互いに相手から情報を引き出し、引き出され、笑顔に包まれた時間となりました。生徒たちは、講師の方々と直接話すことで、より身近に国際交流を感じていました。

IMG_20250219_115129 IMG_20250219_112820 IMG_20250219_115058
 この授業を通して、生徒たちは世界が抱える課題にどのように向き合えばいいのか、それぞれの立場で考える貴重な機会を得ました。国際的な視野を育み、課題解決の第一歩となることを期待しています。

令和6年度 立志寮日記

卒寮を祝う会

2025年3月12日 08時00分

12日に退寮式を迎える中学三年生の寮生にとっては、この日が最後の寮での夜になりました。
夕食後には、1,2年生が手づくりで「お別れ会」ならぬ「卒寮を祝う会」を開きました。

IMG_2186 IMG_2241 IMG_2212

1,2年生が、3年生に寮で学んだことをインタビューして、寮生活で大切なことなどを聞き取っていました。
なにより、3年生が嬉しそうにエピソードを話す姿が印象的でした。

その後、寮生手づくりムービーを流し、寮生や寮のスタッフ、そして家族からのメッセージを聞いて、涙をぬぐう寮生もいました。

IMG_2341 IMG_2386

最後は、3年生一人一人からのメッセージ。
感極まって涙する寮生もいれば、力強く自分の想いを語る寮生もいました。聞いている1,2年生も真剣に3年生の姿を見つめていました。

IMG_5551 

卒業式とはまた違う寮での“卒寮”は、寮生同士で何か大切なものを引き継ぐようなそんな機会になっているようです。

明日は、いよいよ退寮式です。

IMG_5579