新居浜市立 別子小学校・別子中学校

〒799-0650 愛媛県新居浜市別子山甲358番地
TEL 0897-64-2115      FAX 0897-64-2321

学校からお知らせ

更新情報

令和7年度小・中日記

【中】安斎勇樹氏 オンライン講演会&対話交流

2025年9月10日 10時45分

 本日、『冒険する組織のつくりかた』の著者である安斎勇樹氏によるオンライン講演会を開催し、中学生にとっての「探究」や「学び」についてお話しいただきました。

 講演では、安斎さんがご自身の経験から、世の中に存在する「軍事的な世界観」と、好奇心を大切にする「冒険的な世界観」の二つを紹介され、生徒からの「失敗を恐れて話合いが進まない」といったリアルな声を出発点にして、安斎さんから優しくも的確に語りかけてくれました。

 「今ある興味や好奇心を大切にすることが、自分らしいキャリアにつながる」というメッセージは、生徒たちの心に深く響いたようです。

 質疑応答では、「軍事的な考え方から抜け出すには?」や「冒険と自分勝手の違いは?」など、本質的な質問が次々と飛び出しました。安斎さんの回答は中学生のもやもや感にしっかりと届きました。「怖さ」とは何かをバンジージャンプに例えて、「跳ぶ前の怖さと、跳んだあとの爽快感」の説明に、多くの生徒が納得感を味わっていました。

 今回の講演会は、生徒たちが「探究」をより身近なものとして捉え、自分の未来を主体的に考える貴重な機会となりました。安斎さん、貴重なお話をありがとうございました。

IMG_20250910_092858 IMG_20250910_092924 IMG_20250910_094029

IMG_20250910_105542 安斎さんオンライン講座(別子)編集済

令和7年度 立志寮日記

第64回寮生会

2025年7月1日 10時03分

今月の寮生会は、寮生が自分の取扱説明書(トリセツ)を作成するというものでした。
お互いに居心地の良い環境をつくるために、自分のことを他者に理解してもらうことをねらいにしています。

IMG_7907 IMG_7905

自分の長所や短所、喜怒哀楽のツボや、困ったときにどう助けてもらいたいかなどをグループで対話しながら、トリセツを作成していました。

IMG_7913 IMG_7919

寮生会の最後には、日ごろの寮生日誌に書かれている、寮生のいいところを一覧にしたプリントを配布して、嬉しそうにプリントを眺めている寮生がたくさんいました。
お互いのことを知って高め合ったり、自他のよいところを認め合ったりしていける寮にしていけるようにみんなで試行錯誤しています。