新居浜市立 別子小学校・別子中学校

〒799-0650 愛媛県新居浜市別子山甲358番地
TEL 0897-64-2115      FAX 0897-64-2321

学校からお知らせ

更新情報

令和7年度小・中日記

【中3】卒業生が語る!高専の学びと魅力

2025年9月9日 15時57分
 運動会明けの今日、昨年度の本校卒業生が来校し、3年生に向けてキャリア教育の一環として出前授業を行いました。現在、香川高等専門学校 高松キャンパスの機械電子工学科で学んでいる彼女は、高専でのリアルな学びや生活について、20分にわたり熱く語ってくれました。
  IMG_20250909_111036
 高専の専門的な学びと楽しい学生生活
 卒業生は、5年間という長い期間で専門的な技術を深く学べる高専の魅力について話しました。授業は90分と長く、より専門的な内容が中心となります。在籍している機械電子工学科については、機械技術と電子技術・コンピュータ制御技術を統合し、ものづくりのリーダーを目指す学科だと説明がありました。
 部活動では「高専ロボットコンテスト(通称:高専ロボコン)」に出場する機械システム研究部の活動を紹介。チームで協力してものづくりに取り組む楽しさを語ってくれました。さらに、ガチャガチャの景品をデザイン・作成するユニークな活動も紹介され、生徒たちは興味津々の様子でした。
 中学生への熱いメッセージ 
 授業の中で、卒業生は高専での生活で感じた、新居浜と高松の地域性の違いや、勉強の楽しさと難しさについて率直に話してくれました。そして、進路選択を控える後輩たちに、「高専に行く、行かないに関わらず、自分がやりたいこと、学びたいと思える学校を、諦めずに最後まで探してほしい」という力強いメッセージを送りました。講演後には、生徒や教員からたくさんの質問が飛び交い、活発な意見交換が行われました。
 卒業生は、別子中学校で培ったプレゼン力とコミュニケーション力を存分に発揮し、一つ一つの質問に丁寧に答えてくれました。活き活きと学校生活を送る秘訣は「自分を持っていること」だと話し、自分の興味や個性を大切にすることの重要性を伝えてくれました。

 半年ぶりの給食を懐かしく味わったり、昼休みには高専に興味を持つ在校生と気軽に話したりする時間も設けられ、大変有意義な一日となりました。今回の出前授業は、3年生にとって自身の将来を考える上で、大変貴重なキャリア教育の時間となりました。

 IMG_20250909_130005

令和7年度 立志寮日記

第64回寮生会

2025年7月1日 10時03分

今月の寮生会は、寮生が自分の取扱説明書(トリセツ)を作成するというものでした。
お互いに居心地の良い環境をつくるために、自分のことを他者に理解してもらうことをねらいにしています。

IMG_7907 IMG_7905

自分の長所や短所、喜怒哀楽のツボや、困ったときにどう助けてもらいたいかなどをグループで対話しながら、トリセツを作成していました。

IMG_7913 IMG_7919

寮生会の最後には、日ごろの寮生日誌に書かれている、寮生のいいところを一覧にしたプリントを配布して、嬉しそうにプリントを眺めている寮生がたくさんいました。
お互いのことを知って高め合ったり、自他のよいところを認め合ったりしていける寮にしていけるようにみんなで試行錯誤しています。