新居浜市立 別子小学校・別子中学校

〒799-0650 愛媛県新居浜市別子山甲358番地
TEL 0897-64-2115      FAX 0897-64-2321

学校からお知らせ

〇 「別子ファーム」の紹介動画ができました。 → https://youtu.be/tn0PSsprMqI

〇 県道47号線新居浜別子山線 時間帯通行止め 及び 片側交互通行 のお知らせ

 11月25日㈫8時30分~16時50分の間、時間帯交通制限が別子山 地先(下七番橋)付近にて行われます。通行止時間は、8:30~9:00、9:10~9:50、10:00~11:00、11:10~12:10、13:00~13:50、14:10~15:00、15:10~16:00、16:10~16:50です。道路工事のため全面通行止めになります。通行に際しては、時間帯に注意しください(いつもとは規制時間が異なっています)。迂回路(三島経由)等を利用してください。荒天時は、翌日26日㈬になります。

 また、日曜日を除く8:30~17:00の間、マイントピア別子付近から筏津抗付近の間数か所で、片側交互通行が行われています。通過に数分かかる場合がありますので、来校される方は余裕を持ってお越しください。

更新情報

令和7年度小・中日記

【小中】2学期 始業式

2025年9月1日 11時37分

令和7年度 第2学期 始業式 式辞より

P1010009 P1010020 P1010046

 皆さん、おはようございます。44日の夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期が始まります。この体育館に、皆さんの元気な顔がそろい、とても嬉しく思っています。

 先ほど、校長室にあるカレンダーを9月にめくりました。新しい学期、新しい月の始まりに、私自身も「さあ、2学期が始まるぞ!」と気合を入れなおしました。皆さんも同じ気持ちだと思っています。ただ、いきなりトップスピードだと大変です。「ゆっくり急いで」フェイドインの一週間がちょうどいいですね。
 
 1学期の終業式で、皆さんに「私たち一人ひとりが、それぞれの場所で、最高の夏にしていきましょう」と呼びかけました。最高の夏にすることはできましたか? どんなことに一生懸命になったかは人それぞれだと思います。でも、その経験は必ず皆さんの成長につながっています。うまくいったことも、いかなかったことも、夏休みの自分の振る舞いをしっかりと振り返って、2学期からの学校生活に活かしてください。

 さて、夏休み中は、皆さんそれぞれに様々な思い出ができたことでしょう。7月に行った魚つかみ大会での皆さんの楽しそうな笑顔は、この夏を象徴する光景でした。また、8月の別子中学校大同窓会では、時空を超えて人と人とのつながりを感じることができました。

 ところで、先生たちも夏休み中に様々な研修に参加し、2学期からの準備をしていました。8月下旬には、教員研修会で、大学の先生から「信頼関係」についてのお話を聞く機会がありました。
 皆さんが「自分は価値のある人間だ」と信じること。
 そして、周りの人や先生を信じること。
 それが、皆さんの学びや幸せにつながると教えてくださいました。

 では、どうすれば信頼関係は生まれるのでしょうか。先生は、「小さなやり取りを価値づけること」が大切だとおっしゃっていました。例えば、 誰かが発表したときに、「いいね!」「すごいね!」と声をかけること。友達が困っていたら、そっと手助けをしてあげること。先生や友達と、目を見てしっかり挨拶をすること。
 このような、何気ないやり取りの積み重ねが、大きな信頼へとつながっていきます。今まで以上に「信じ合う仲間」になれるよう、一人ひとりが意識して過ごしてみませんか。2学期も、小学生と中学生、そして私たち教職員全員が、「心を合わせ」、「力を合わせ」、「みんなが輝く楽しい別子小・中学校」を一緒につくっていきましょう。まずは、運動会です。頑張りましょう。

令和7年度 立志寮日記

第67回寮生会

2025年10月29日 22時49分

第67回寮生会を行いました。
テーマは「私たちは、立志寮をどういう寮にしたいのか」でした。

寮で大切にしている「自律」と「協働」の意味を考えた後、自分が目指す寮の姿を言葉にしました。

さらに、寮にかかわる大人、保護者や卒業生の立場にもなって対話を重ねて、最後に「私たち」の視点でどういう寮にしたいのかを言葉にしました。

PA270004 PA270024 PA270036

ここで言葉にしたことで終わりではなく、日常に生かしながら寮をつくっていくという意志をみんなで共有できました。