【小】全国小学生歯みがき大会
2025年6月2日 11時30分今日の3時間目に、全国小学生歯みがき大会に参加しました。一か所につき、やさしい力で20回ブラッシングすることや、デンタルフロスを使って歯と歯の間のプラークを取り除くことなど、新たな学びがありました。児童たちは、毎日給食後に歯みがきをしています。今回学習したことを、今日からの歯みがきに生かして、健康な歯や体づくりにつなげていきましょう。
新居浜市立 別子小学校・別子中学校
〒799-0650 愛媛県新居浜市別子山甲358番地
TEL 0897-64-2115 FAX 0897-64-2321
〇 「魚つかみ大会」の様子が、愛媛新聞、ハートネットワークにおいて紹介されました。
→「新聞・テレビ等」タブよりご覧になれます。
〇 「別子ファーム」の紹介動画ができました。 → https://youtu.be/tn0PSsprMqI
今日の3時間目に、全国小学生歯みがき大会に参加しました。一か所につき、やさしい力で20回ブラッシングすることや、デンタルフロスを使って歯と歯の間のプラークを取り除くことなど、新たな学びがありました。児童たちは、毎日給食後に歯みがきをしています。今回学習したことを、今日からの歯みがきに生かして、健康な歯や体づくりにつなげていきましょう。
今月の寮生会は、寮生が自分の取扱説明書(トリセツ)を作成するというものでした。
お互いに居心地の良い環境をつくるために、自分のことを他者に理解してもらうことをねらいにしています。
自分の長所や短所、喜怒哀楽のツボや、困ったときにどう助けてもらいたいかなどをグループで対話しながら、トリセツを作成していました。
寮生会の最後には、日ごろの寮生日誌に書かれている、寮生のいいところを一覧にしたプリントを配布して、嬉しそうにプリントを眺めている寮生がたくさんいました。
お互いのことを知って高め合ったり、自他のよいところを認め合ったりしていける寮にしていけるようにみんなで試行錯誤しています。