学校からお知らせ

〇別子山の朝夕は、気温がかなり下がってきました。体調を崩さないように、服装の準備をしっかりしておきましょう。

〇(主)県道47号(新居浜別子山線)の時間帯通行制限のお知らせ

 令和6年10月24日(木)~令和6年11月8日(金)<土・日・祝日を除く>の間、新居浜市別子山日浦(南光院西200m付近)において時間帯通行規制(通行止時間9:00~10:00、10:10~11:00、11:10~12:00、13:10~14:00、15:10~16:00、16:10~17:00)が行われます。通行できる時間が制限されますので、来校時にはご注意ください。

〇別子山に関するTV番組の紹介(NHK BS「4Kでよみがえる新日本紀行」)

 NHK BS4K にて10月26日(土)あさ5時27分~、また、NHK BS にて11月5日(火)10時15分~標題の番組が放送されます。今回放送されるのは、1972年放送「新日本紀行 閉山の里 ~愛媛県別子山村~」から52年を経て、別子山の半世紀の変化を紹介するミニ紀行番組です。(緊急ニュースなどで変更になる可能性があります。)

  新居浜市立 別子小学校・別子中学校

〒799-0650 愛媛県新居浜市別子山甲358番地
TEL 0897-64-2115      FAX 0897-64-2321

更新情報

令和6年度 小・中日記

【小中】朝のBST活動 今回はALTがコーディネーター

2024年7月3日 17時41分

 毎週水曜日の朝は、BST(Bessi Smile Time)です。今回のコーディネーターはALTのCharleneさんです。フィリピンのアクティビティでしっかり体を動かし、「笑顔の時間」を共有できました。ゲームを通して異文化交流もできました。

 ALTのチャさんに、ホームページの文も作ってもらいました。

 Today, all Besshi elementary and junior high school students played Philippines games for the Besshi Smile Time. The first game was called, ‘Open the Basket, Close the Basket’. Everyone was in groups of three - two members were the basket while the other one was the ‘it’. The baskets had to follow the command while the ‘it’ had to do some animal gestures while looking for another basket. The second game was called, ‘Banana Split.’ The game is named after a popular dessert in the Philippines. In pairs, players have to play rock-paper-scissors. The winner took a step back and the loser had to step forward. Overall, everyone enjoyed the games.( 別子小・中学校の全生徒がBSTの時間にフィリピンのゲームをしました。最初のゲームは「Open the Basket, Close the Basket」です。3人組で、2人が「バスケット」役、もう1人が「ボール」役です。バスケット役は指示に従いバスケットを上げ下げし、ボール役はチャ先生の合図で動物に変身し、別のバスケットに向けて移動します。2つ目のゲームは「Banana Split」です。このゲームは、フィリピンで人気のデザートにちなんで名付けられました。ペアになってじゃんけんをします。勝者は一歩後退し、負けた者は一歩前進します。全員がゲームを楽しみました。

IMG_20240703_080500 IMG_20240703_080228 IMG_20240703_081630

令和6年度 立志寮日記

実習生との交流会

2024年9月17日 19時56分

2週間にわたって、学校生活を共にしてきた3名の教育実習生の皆さんと寮生たちが交流会を開きました。

実習最終日を翌日に控えたこの日、寮生にとって歳の近い3人の実習生が教師というよりは、一人の大人として寮生からの様々な質問に正面から答えていました。

IMG_2698 IMG_2699

IMG_2707 IMG_2703

時には笑いあり、時には真剣な顔で会話しており、交流会が終わった後の日誌には、この時間の充実ぶりが書かれていました。

こうした一つ一つの大人との関わりが、寮生たちの自立につながっていきます。