文部科学省や愛媛県教育委員会がホームページ上で提供している教材、新居浜市学習支援動画サイトのURLを紹介します。連休中等に、積極的にご活用ください。
文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
愛媛県教育教育委員会
https://center.esnet.ed.jp/ouen_2/tyuugaku.php
https://www.e-catv.ne.jp/web/gakusyu-support.html
新居浜市学習支援動画サイト
https://niihama-esd.com/
☆ 新居浜市学習支援動画サイトに必要な、IDとパスワードについては、4月26日に「臨時休業について」のタイトルで一斉配信したお知らせに添付している文書に記載されておりますので、そちらをご覧ください。
4月以降新居浜市の感染状況が危機的な状況になっているため、新居浜市教育委員会から市内公立幼稚園及び市内小中学校に、4月30日(金)を臨時休業日とする旨の通知がありました。保護者宛ての配布文書を添付しておりますのでお読みいただき、感染対策強化にご協力ください。よろしくお願いいたします。
臨時休業のお知らせ(保護者用).pdf
立志寮
東京オリンピックの聖火リレーが新居浜市に来るということで、小学校全員で聖火リレーの様子を動画で見ました。聖火リレーを見る前に、聖火リレーを行う理由や聖火はどのようにして灯されるかを学習しました。聖火がギリシャから新居浜まで来たことに驚いた様子でした。聖火リレーが始まると、「ここいったことある!」「どうやって火をリレーするのかな。」と目を輝かせながらつぶやいていました。
聖火リレーを見た感想を聞くと、「みんなが繋いできてすごいと思った。」「聖火ランナーの人のように、自分も頑張りたい。」と発表してくれました。愛媛県が感染対策期となり、一層の注意が必要となっていますが、東京オリンピックがより楽しみになった様子でした。



4月の参観日が中止になったため、
小学1年生から中学3年生の学級担任の先生の授業を写真で見ていただくことにしました。
【小学1年生】図工『すきなものいっぱい』 算数『どきどきがっこう』

【小学3,4年生】
毛筆 3年『漢字の筆使い』4年『漢字の組み立て』 国語3年『きつつきの商売』4年『白いぼうし』


【小学5年生】 道徳『いつも全力で』 家庭科『私の生活、大発見!』

【中学1年生】 道徳『古びた目覚まし時計』


【中学2年生】 道徳『まるごと好きです』


【中学3年生】英語『現在完了進行形』


令和3年度に入り、小学校で一人一台タブレットを使っての学習が本格的に始まりました。今年度から、正確にタイピングができるように、朝の学習の時間を使ってタイピング練習を始めました。まだまだ、速く正確に打つことは難しいですが、練習を続けていき、上手になってほしいと思います。
また、各教科でもいろいろな場面でタブレットを活用しています。子どもたちはタブレットを使うことを楽しみにしており、自分の考えを一生懸命伝えています。これから、様々な場面で活用しながら、学習をより深いものにしていきたいと思います。



立志寮
4月13日(火)、寮での夕食後、2・3年生で1年生を歓迎する時間をもちました。
最初に全員が自己紹介でお互いのことを知りました。
共通の趣味や特技などを見つけられた寮生も多く、みんな嬉しそうに話を聞いていました。

その後、2・3年生から1年生へサプライズプレゼントがありました。
2年生が中心となって作成した寮の「ウェルカムブック」です。
これを読めば、立志寮のあらゆることがわかる伝統の便利グッズです。
最後に、1年生が喜んでくれるようにと2・3年生が考えた催しをしました。
2・3年生が回答者となり、1年生が審査員となり、アイデアあふれるチームを
選んで札を上げました。


みんな楽しそうで、1年生もたくさんの笑顔を見せてくれました。
これから寮生活にも少しずつ慣れて、一人ひとりが自立し、
互いに協力し合える立志寮生に成長していけるといいですね。
企画してくれた2・3年生、ありがとう。
本日、7名の児童生徒が、別子小中学校に入学しました。
今年度は全校児童生徒20名で、日常のささやかなことを大切にしつつ、行事には全力を尽くしながら、別子小中学校の集団の力を高めていきましょう。





中学生6名は、呼名の返事や誓いの言葉など、凛とした態度で式に臨むことができました。




新入生のみなさん、改めてご入学おめでとうございます。
来週から本格的に学校生活が始まります。
休日に身体を十分に休めて、来週元気な姿を見せてくださいね。